和字書体「めじろ」、漢字書体「上巳」と組み合わせる欧字書体として候補になったのは、モダンローマンもしくはラショナリスト(rationalist)と分類される「ディド(Didot)」、「ボドニ(Bodoni)」、「スコッチ・ローマン(Scotch Roman)」であった。
「ディド(Didot)」
フランスのフェルミン・ディド(1764–1836)が設計した、ステムが直線的に構成されるという特徴がある活字書体が「ディド(Didot)」である。
ディド家は18世紀から19世紀にかけて、印刷者、出版者、活字鋳造業者、発明者、作家や知識人を輩出した家系だったが、1800年ごろにはディド家ではフランスでもっとも重要な印刷所と活字鋳造工場を所有した。兄のピエール・ディド(1761–1853)によって、弟のフェルミン・ディドが設計した活字をもちいて印刷した出版物が発表されている。
「ボドニ(Bodoni)」
イタリアのジャンバティスタ・ボドニ(1740–1813)によって1790年以降に設計した、極細でブラケットのないセリフで、コントラストのつよい直線的で機械的な外観の書体が「ボドニ(Bodoni)」である。
ボドニはイタリア・トリノ郊外のサルッツォで、印刷職人の子として生まれた。トリノのマイアレッセ工房で修業し、さらにローマのカトリック教会の印刷工場では活字父型彫刻師としての評価をえるまでになった。二八歳のときにパルマ公国印刷所に招聘されているが、ボドニが活字父型彫刻師として目覚めたのは50歳になってからだったという。
「スコッチ・ローマン(Scotch Roman)」
イギリスのリチャード・オースティン(?–1830)は、1809年から1812年ごろにかけてグラスゴウのウィリアム・ミラー活字鋳造所のために活字書体を手がけた。この書体は1936年に「スコッチ・ローマン(Scotch Roman)」となった。
スコットランドの印刷者のつくったローマン体という意味で名づけられた「スコッチ・ローマン」は、その類似書体もふくめて、19世紀から20世紀はじめにかけてイギリスとアメリカで急速にひろまっていったといわれる。
この3書体を検討した結果、活字書体「K.E.Leo-Medium」はボドニの書体を選択し、『チメリオ・ティポグラフィコ』(1990年復刻版)から抽出したキャラクターをベースに日本語組版に調和するように制作した。